20歳でイギリスに初めて渡った時、最初からつまずいたのは、
「英語でのあいさつ」でした。
当時の日本の中学校の教科書では、ナンシーとケンが親しげにこんな会話をしていました。
Ken👦: Hi Nancy!
Nancy👧: Hi, Ken.
Ken👦: How are you?
Nancy👧: I'm fine thank you. And you?
Ken👦: I'm fine, too. Thank you.
Nancy👧: See you!
Ken👦: Bye!
なるほど、なるほど。
何度もリピートしたね。書いたね。覚えたねェ。
こんな感じで話せば万事オーライなのだ!…と自信を持って、
現地で実践しようとした私。
結果、惨敗 😱
実際にはこんな感じだった!🠟 ※現地のピチピチ男子大学生とのやりとり
大学の廊下で、クラスメイトの男の子がこちらに向かって歩いて来たので、
これはあいさつをしなければいけないと思った律儀な私。
たくさん練習した、あの会話文を実践する時がきた!
軽く手をあげて、笑顔チェック
よし!ナンシーに成りきるのよ!
私😄「Hi! How are....」
すると、男子大学生は、
私があんなにがんばって練習した大切な How are you? を言い終わる前に、
しかも立ち止まる気配もなく、
すれ違い様に「Alright?」とだけ言って、
足早に歩き去っていきました。
あいさつ終了。
所要時間 1秒?
ナンシーとケンの丁寧なあいさつは、ない!
と気づいたのでした。
よく使われるあいさつの表現
英語でのあいさつは、「Hello」だけではないですよね。
英語でのあいさつについて、こちらのブログに丁寧にまとめられています。
私が書くよりずっとわかりやすい!
興味のある方は、参考にしてみてはいかがでしょうか。
コメント
コメントを投稿